
いつまで熱あげてるんでしょうね私。多分まだ当分続くと思います。
いつまで熱あげてるんでしょうね私。多分まだ当分続くと思います。
ブログにタグ付けしたけどどうにもこうにもカテゴリー一覧が使いにくいのでなんとかならんかな~と考えてた。
「続きを読む」タグを各記事に入れとくのが一番いいんだけど今から170個チェックするのは……ってことで自動的に挿入してくれるプラグインとかないかなと探したら簡単に見つかった。
段落(First Paragraph)で区切って画像も表示に設定。これでかなり使いやすくなった。WordPress最高。リンクカードのプラグインだけ相性悪くて表示されないっぽいけどこれくらいはいいや。
12月のサニーデイのライブの前日にムーンライダーズのライブもあることを知り、そっちもチケットを取った。何事もなく行けるといいな……。
昨日は日本シリーズが決着、今日はジャパンカップでコントレイルが有終の美。
スポーツのシーズンが終わりに近づいてるのを感じる。
競馬の方は馬名も覚えてきたし、今年のクラシック馬が古馬になるので来年はまた見方が変わりそうで楽しみ。
みんな謎に配色合う相方が見つかる。
無意識に好きな色合いのもの買ってるだけか。迅雷も相方になる赤と黄色と紫のなにか作りたいな。
ここはとっちらかして書き散らす場所にしようと思ってたけどさすがにまとまった文章もちょこちょこあるし自分でも見直し安くしたかったので思い切ってタグつけた。右or下部のサイドバーの「カテゴリー」から。でもこれ10件ずつくらいいっぺんに表示されるっぽいな。どのテンプレートいじればいいんだろう。
→結果カテゴリー一覧ページに対応してるっぽいPHPから記事本文部分?をバッサリ削除してタイトルのみ表示するような力技でやりました……。
ついでにEASELの更新も来てたので見たらいつのまにか作品タイプで自動字下げやら自動横幅調整やら絶妙にそれが欲しかったという機能がついてたのでそっちも整理(EASELデフォルトの「文章」タイプを生成し直してそこに今までの親タイプまとめて吊り下げただけ)。
だいぶ見やすくなった。素晴らしい。さすがに作者さんに何かしら還元しないとな。
7本ついてくる追加武装ディーパバリ(ファンネル)。
そもそもこの展示ベース別売りでこのギミックのためのものだったことに買ってから気付いた。ついでにこのベース自体もランナーから切り離す組み立て式で普通に手間がかかる。
見なかったことにしたかったけど完成後の写真見直してたらもうここまで来たら最後までやるか……って気になったので……。ブログ書いとくとそういう効果もあるのか。
やっと兼志谷シタラさんが完成しました。
ガールズモデルの進化を感じると同時に本気でくたびれた。まじでパーツ多すぎた。
兼志谷 シタラ【天機】 Ver.カルバチョート。コトブキヤがFAガールと並行でリリースしているメガミデバイスという別ブランドのプラモデル。
これはスマホゲーアリス・ギア・アイギスとのコラボで作中キャラの立体化。
ソニーの公式で葛谷葉子のサイドシートのMVが上がっていた。
こんなにはっきり本人の姿を見たのは初めて(ジャケット写真やアー写はメイクと加工が濃い)。20年近く声だけを聴き続けてたんだな。
しかしそれでも何か答え合わせというか、自分の性癖に反応する何かを持ってる人という印象がある。
すらっとしてるスタイルとか、顔も一般的な美人の定義とはちょっと違うと思うんだけど目が大きくてちょっと離れ気味なんだけどなんというかこの系統の顔好きなんだよな。声優でいうと飯田友子さんとか。
原色貴重で狭い部屋みたいな空間のセット使って歌うの非常に90年代を感じる。