玉置浩二のコンサート行った

2021年7月2日

 2020年。唐突に玉置浩二の「田園」が空前のマイブームになり、暮れの紅白に玉置浩二が出て「田園」を歌うという謎の奇跡が起きたので(自分で書いてても何言ってるのかよくわかりませんね)、これは何かと縁だろうということでちょうどあったライブを観てきた。
 それにしてもこのクラスの大物のパワーやエネルギーは半端じゃない。時代を感じる音源より今のライブのほうがよっぽど若々しい。

 今回のツアーはオーケストラ編成の特別版。紅白の田園もそうだったけど非常に素晴らしかった。ただ単に自分の曲をオーケストラアレンジにした、っていう甘い作りではなく、オーケストラと自分の持っているものを作ってどういう音楽がやれるのか、という貪欲な探究心がビリビリ伝わってくるライブだった。
 リアルタイム世代じゃない人間が今から玉置浩二聴き始めてすぐ目につくのはボーカリストとしての面だと思うんだけど、このライブでもオーケストラをバックバンドにするというよりも、自分の声も楽器と調和する一部というアプローチでやっていたような印象だった。アルバムの近作を聴いてもロックやポップスからかなり離れた削ぎ落とされた音楽性になっているので、最近の活動の大きな流れに位置づけられるのかもしれない。

 一方で不思議なのはかなりフェイクやアレンジを入れた歌い方をするのに不思議とベテランにありがちなクセの強さを感じないところ。終盤に代表曲をまとめて歌ったパートでしっかりテンションをピークに持っていっていてポップアーティストの本領という感じがあった。

 さて、この世代の大物で個人的に馴染みが深いアーティストといえば山下達郎なんだけど、その点ではこのブログが面白かった。

SONGS 玉置浩二さんで興奮したので超長文書きました。:裏話。話せば長いことながら。:SSブログ

 この世代のアーティストは四畳半フォークからいかに脱却するかが命題となっているとして、山下達郎と玉置浩二がそれぞれ真逆のアプローチでそれを達成したという論。
 山下達郎がマニアックなスタジオ主義的ミュージシャンで、逆に玉置浩二はライブやアドリブを重視しているという説。理論的なところはわからないけど個人的な印象としてはかなりしっくり来るし腑に落ちる。